環境の保全
環境にやさしい商品の購入、リサイクル、二酸化炭素排出量の削減、電気や水の消費量削減など、事業活動全般にわたって、常に環境負荷を軽減する努力を行っていきます。
主な取組
- コピー用紙使用枚数削減
- 電気・ガス・水道・ガソリン使用料の削減
- 社内照明のLED化
- 環境に配慮した商品の購入
- エコドライブ推進
- ハイブリッド車導入


社会・地域の持続的発展に寄与
「雪国の創造に技術と創意を持って貢献する企業」の理念のもと、長年培ってきた技術力を礎に新しい技術を取入れながら、様々な社会課題の解決に取組み、安心で活力ある持続可能な社会、地域の構築に寄与します。
主な取組
- 建設コンサルタントとして、安心・安全なまちづくりの基礎である社会資本整備に貢献
- 豪雨、豪雪等気候変動に伴う自然災害に対する迅速な対応と予防への提言
- ICT・CIM等の新技術を活用した業務への積極的な取組み




ダイバーシティ・ワークライフバランス推進
多様性を認め活かしながら、仕事と生活が調和し、誰もが活き活きと働き続けることができる職場の実現を目指します。
主な取組
- 性別や人種を問わない採用、昇進
- ハラスメントの防止、相談・苦情体制の整備
- 育児、介護に関する休暇制度、短時間勤務制度の整備(男性の育児休業取得を促進~くるみん取得)
- ワークライフバランスの充実
- 時間外労働削減、有休休暇取得促進とノー残業デーの設定
- 65歳以降も勤務の継続を希望する社員については、70歳まで雇用を延長
- ICT活用等による生産性向上



社員の健康・安全の維持増進
安全衛生委員会等を通じて、社員一人一人の健康と安全の維持・増進を推進します。
主な取組
- 年に1回の健康診断、人間ドック、特定保健指導の実施
- 健康と安全に関する情報提供、研修の開催
- 無事故表彰を継続(H14年から連続表彰)
- 従業員の感染症予防に向けた取組


社員育成を推進
社員一人一人に対して、適切な能力開発、教育訓練の機会を提供します。
主な取組
- 資格取得支援制度を整備
- 技術力向上、資格取得のための社内講習会を開催
- 外部講習会への計画的な参加
- 激甚化、頻発化する災害に対する対応能力の向上
- ユースエール認定取得推進





信頼される企業
健全で、誠実な企業経営を持続することにより、信頼される企業を目指します。
主な取組
- コンプライアンスの遵守
- リスク管理
- 地域活動に対する支援・協力
- 災害協定
- エコキャップ運動(発展途上国の子供に向けたワクチン代)
- プルタブ回収運動(車いす寄贈)






持続可能な多様性と包摂性のある社会・地域の持続的発展のため、長年培ってきた技術力や
新しい技術を取り入れながら、SDGsの推進に取り組みます。











